ユーリ・プリセツキー:史上最高の天才の証明

脇役の悲哀と過小評価

 ユーリ・プリセツキーは天才だ。だがGPFのフリーを滑り終えるまで彼の勝利を予想していた人は本当に少なかったと思う。物語の主役はどう見てもユウリ・カツキだったから。

 スポーツ漫画を読む際に最も絶望が深いことの一つは、間違いなくライバル校や脇役を好きになってしまうことだろう。いかに強豪であろうともいかに天才であろうとも、物語の主役であるという力にだけはどうにも叶わないのだから。 主人公の学校とのブロックが遠くなることを祈るのみだ。だが主人公との対戦がなければ物語が描かれることもない。この残酷な二択の間での葛藤を強いられる。

 だからこそユーリ・プリセツキーを好きになった時は「ああまたか」と仄暗い気持ちになったし、ショートプログラムで歴代最高得点を出した時も敗北フラグかという疑念がよぎった。だがユーリは勝利した。それが勇利に現役続行させるための脚本と言われればそれまでだけれど、彼の勝利にはきっと意味がある。私達はずっとユーリ・プリセツキーを過小評価してきたのではないか。

 

ヴィクトルを超える器

1. 表現姿勢

 ユーリは実はヴィクトルを超える器なのではないだろうか。例えば表現に向き合う姿勢にその片鱗が見られた。3話途中、長谷津でユーリがヴィクトルと共に練習していた時、苦戦する彼がヴィクトルに「ヴィクトルにとってのアガペーとは何か?」と問いかける場面がある。その時のヴィクトルの回答は

そんなのフィーリングなんだから言語化できるわけないだろ?

いちいちそんなこと考えながら滑ってるのか?おかしな奴だなユリオは。

 というものだった。当時そのセリフは、いかにヴィクトルが才能に恵まれているかを表すものだった。でも本当にそうなのだろうか。二つのL、LifeとLoveを置き去りにして競技に打ち込んできた彼には本当の愛は分かっていなかっただろう。一方ユーリはシニアデビューの年、しっかりと愛と向かい合いその入り口に立った。高く評価されて然るべきだろう。

 またGPFのショートプログラム中、ヤコフが滑るユーリの姿を長髪時代のヴィクトルと重ね、「ヴィーチャ」とつぶやくという非常に象徴的な場面があった。ここからユーリはある種最強だった時代のヴィクトルに追いついたと解釈して良いと思う。点数の面ではまだ発展途上であったかもしれないが、音楽を感じて自分が楽しくて仕方ないスケートをただ無心に滑る境地。2話で、ユーリが思い悩むヴィクトルの滑りを見て「自分についてイマジネーションが湧かないなんて、死んでいるのと一緒」という場面があった。どうやって驚かせようかと悩むようではダメなのだ。どうやって新しいものを生み出そうか苦悩する必要もなく、ただ無心で滑ることが皆を驚かせるような演技につながる。そういったいわば最強の境地にユーリが至っていたことは、今までと違い演技中にユーリのモノローグがなく、演技終了後彼自身が頭が真っ白だったと述べることからも推察される。

2. 戦績


 功績的にも同じことが言える。思えば第7話の頃まで、ユーリの才能の大きさを見くびっていた。彼は早生まれだから13、14、15歳で史上初の世界ジュニア3連覇を成し遂げ、15歳9ヶ月でシニアのグランプリファイナルを制している。一方ヴィクトルは16歳で世界ジュニア優勝。加えてユーリのシニアデビューイヤーでのGPF優勝自体が史上初とのことなので、ヴィクトルは恐らく16歳でシニアデビューして(12月25生まれ)優勝できなかったということ。つまりユーリはあくまで現時点においてだが、実績的にも彼を完璧に凌駕しているのだ。ちなみに15歳9ヶ月でのGPF優勝という史上最年少優勝記録は、テクニカルな限界にかなり肉薄しているものでユーリの才能の大きさを感じさせる。

(注)シニアのGPSの要件はその歳の6月30日に15歳になっていること。つまり原理上最年少は(学年が一つ下の)6月生まれで15歳6ヶ月。

 

花開くダイヤモンド 

f:id:rottenapple1:20180315103801j:plain

グランプリシリーズ、ロステレコム杯でのユーリに向けられた実況。「本当に素晴らしい才能です!ロシアのユーリ・プリセツキー!」何気ない台詞なのに思わず泣きそうになった。

ここまで述べてきたようにユーリの才能は計り知れないほど大きい。ヴィクトル・ニキフォロフの後継者に全く不足はないことはおろか、15歳という年齢も鑑みればほぼ間違いなく彼は次のLiving Legendになれるだろう。もちろん成長期は彼にも訪れるし大きくなる体を持て余しジャンプに苦しむ時期もあるだろう。彼自身が「この用紙で居られる時間は短い」と述べたように、時間の流れは時にひどく残酷だ。それでも彼はヴィクトルにはなかった4つのLを全て持っている。

神は乗り越えられる試練しか与えない。彼の未来に幸あれかし。